「難治がん」の記者 なぜ今、加計でも日報でもなく「戦争はいけない」なのか
うまくいかなかった2度の手術。「もう完全に治ることはない」と医師は言った。「1年後の生存率1割」を覚悟して始まったがん患者の暮らしは3年目。45歳の今、思うことは……。2016年にがんの疑いを指摘された朝日新聞の野上祐記者の連載「書かずに死ねるか」。今回は「戦争はいけない」ということについて。
【街角で見かけた何気ない日常のスナップに人生を感じる】
* * *
暗闇に浮かび上がるホテルを目指し、小走りで向かった。ツルツルに凍った路面が足もとでカッ、カッと音を立てた。
2012年11月、モンゴルの首都ウランバートル。ホテルに着くと、北朝鮮との外務省局長級協議を終えた日本政府関係者が顔を上気させ、囲み取材に応じるところだった。
協議で合意した一つが、北朝鮮の核開発とミサイル問題を議論することだ。
この翌月、安倍政権が誕生。以来5年間、事態は進んでいない。
がん治療では5年間、再発しなければ寛解したと一般的にみなされる。それだけ重い年月が流れたのだ。
◇
「巻き込まれるのが自分1人で済むならば、そんなふうに『消える』のもありかな」
昨年5月。米国が原子力空母を朝鮮半島近海に差し向け、北朝鮮との軍事衝突が取りざたされたころ、そんな考えが私の頭をよぎった。階段に座っていた人が消えて影だけが残る。原爆投下の記録映像が脳裏にあった。
もちろん「自分だけ」などとということはあり得ない。広島・長崎でも多くの人が苦しみ、命を落としている。にもかかわらず妄想したのは、私のがんが、根治も「共生」も望めないタイプで、なおかつ幸せに過ごしていたからだ。手術直後はしゃっくりが止まらず、30センチほどの傷いっぱいに激痛が走った。麻酔の効かない体に管をぎゅうぎゅう押し込まれた時の痛みも忘れがたい。今ならば病気や治療による痛みでひどく苦しむ前に、満ち足りたまま人生を終えられる。そう考えた。
まだ長生きするつもりの人、子どもの成長を楽しみにしている人は、そんな妄想をすることはないだろう。しかし、一人の為政者の心一つで自分や大切な人が文字通り「消える」かも知れない。そんな穏やかな日常の陰に潜むリスクを、どれほどリアルに感じられているだろうか。
今月18、19の両日、北朝鮮との交渉を控えたトランプ米大統領と安倍晋三首相の会談が予定されている。北朝鮮と関係国の協議の結果、朝鮮半島に核兵器が残るおそれを専門家は指摘する。将来にわたって「共生」できる相手か。いま一度、考えるべきではないか。
もちろん、そうしたからといって、ものごとがすぐに前進することはない。先制攻撃できる実力を備えようとにわかに騒ぎ立てても、相手国を刺激するだけかもしれない。
ただ、自分にとって大切な人が苦痛に顔をゆがませる姿を想像すれば、「どうせできることはない」と開き直ることはできないはずだ。
膵臓(すいぞう)がんが1、2センチ以下の大きさに育つまで12年程度とされる。人知れず大きくなり、やがて命を脅かす。一方、北朝鮮のミサイル発射技術は目に見えて進んできた。「気づかなかった」では通用しない。
◇
私は新聞記者としては命の重さに鈍いほうだったかもしれない。
名古屋で暴力団事件を担当していたころ、捜査関係者に「例のコロシ(殺人事件)ですが」と尋ねたことがあった。「ああ、器物損壊事件な」と先方。あいつらは人間じゃない、ただの「モノ」だという説明を不謹慎だと思いつつ、ハハハと笑った。ウランバートルの一夜も、ルーチンワークに過ぎない。核をリアルに感じられない。それはかつての私自身の姿だ。
その私が、がん患者になって実感できたことが「戦争はいけない」ということだ。
先ほど書いた痛みはすべて生きるためのものだ。医療の現場では、多くの医療者が患者の命のために力を尽くしている。
それだけに、みんなで永らえようとする命を奪い、プツンと断ち切る戦争の非道さが際立つのだ。戦意を喪失させるためには、病院や核関連施設も攻撃対象とし、福島の原発事故の再来すらいとわない。
そうした非道な発想の象徴が核兵器だ。
先日、ツイッターで、胸部大動脈瘤(りゅう)の手術を受けた男性がこうつぶやいていた。「集中治療室で苦しみながら、理不尽に命を奪う戦争は絶対許されないと考えていました」。病気によって命を実感すれば、誰しもそう思うのではないか、と想像した。
シリア内戦で血を流した子どもたちの写真がネットで目に飛び込んできても、じっと見ていられない。こちらの体がうずくようで、すぐに画面を閉じてしまう。1人一つずつ持った命や痛みを思う時、地理的な距離は消える。そうした「横」の関係ばかりでなく、過去、将来という「縦」でも人とつながる気がする。
逆に、国会をにぎわせている話題を遠く感じることもある。男性公務員が亡くなった「森友」は別にして、「加計」「日報」の報道は追いかけられない。政治記者としては失格だが、どうしようもない。
◇
「戦争はいけない」と実感したのは、一昨年病気になって間もないころだ。にもかかわらず、連載開始から31回目となる今回まで書かずにきた。
がん患者である私が国民の危機意識を喚起する安全保障問題を持ち出せば、読者に唐突な印象を読者に与えるだろうし、「政権の求心力維持、延命に手を貸すつもりか」と見られるのを想像すると煩わしかった。書きたいテーマはほかにもある。そう思って控えてきた。
だが最近、考えが変わった。今月9日に受けた毎月恒例のCT検査で、気になる兆候がいくつか見つかったからだ。
がんが悪化しているかどうかはまだわからない。しかし、誰しも時間には限りがある。将来、頭が働かなくなり、「あの時書いておけばよかった」と悔やむことはないようにしなければ、と考えた。
そっと目を閉じて、思い浮かべてほしい。
あなたの大切なお子さん、お孫さんである「何とか君」や「何とかちゃん」が炭のように黒こげになり、苦しみながら命を落とす姿を。あるいはそれすら見せることなく、影だけが残っている風景を。
もちろん、亡くなるのはあなたで、地獄のような世界に子どもだけがぽつんと残されることもありうる。どちらも同時に消えれば「悲しみ」は生じないだろうが、選べるものでもない。
考えすぎだよ、とあなたは笑うだろうか。だったらいいけど、と私は思う。
(出所:AERA.dot連載「書かずに死ねるか―『難治がん』と闘う記者」、2018年4月14日掲載)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません